ついに師走となりました。長岡は雨が多く安定しない気候ですが、たまには日が差すこともあります。
週末、太陽が顔を出した隙に、9月にオープンした「道の駅長岡花火館」に行ってまいりました。

開館当初は駐車場に入れないほどの混雑でしたが今は落ち着いています。

花火映像のドームシアター、展示、土産店、レストラン、フードコート、コンピに等があります。コロナ対策もばっちり。全体像はリンクをご覧ください。本日は私が面白いなと思ったものをご紹介します。



土産はなかなかの充実。地酒の種類が豊富。

そしてフードコート。ファーストフードではなく、長岡の飲食店の出店です。バラエティに富んでいますが、ラーメン店が2店もあるのが長岡らしい。お父さんはインド料理、お母さんは韓国料理、子供はラーメンとなどといったチョイスが可能。

普段は混んでいます。
肝心のドームシアターは満席だったため、次回に持ち越しです。30分ほどの上映となります。その際はフードコートではなく、三ツ星レストランで修行したシェフのイタリアンレストランで食事をしてみたいものです。
今のところオープンして2か月程度で華やぎを感じますが、これがいつまで続くかちょっと危うさも感じました。新潟県外の観光客がコロナで来ない為、ターゲットが見えなくなっているのでしょうか。
さて、シナノ精機のターゲットとなるお客様は、主に装置の受託製造先を探している企業様です。
当社へご依頼頂けば、海外生産と違い、日本語で話が通じ時間の節約になります。また製造した装置の輸出入費用も掛かりません。小ロットにも適しております。お問い合わせをお待ちしております。